紛争の内容依頼者は長年にわたって夫のモラハラ行為に悩んでいました。しかし、家を出て行くわけに行かず、他方、夫も絶対に出て行かないどころか離婚にも応じないという態度を示していたため、どうにもならない状況でした。そこで私に相・・・
「調停離婚の事例」の記事一覧(2 / 13ページ目)
収入を妻に明らかにしない夫に対して離婚請求をし、調停離婚を成立させた事例
紛争の内容今回、妻側からご相談をいただきまして、ご相談内容としましては、長年に渡って夫から正確な収入額を教えてもらえず、家計の管理が大変な状況だったとのことでした。 また、夫は自己の趣味に多額のお金を使うことで、消費者金・・・
婚姻以降のモラハラにより離婚を切り出したが配偶者が頑としてそれに応じないという事案について、離婚調停において離婚が成立したケース
紛争の内容婚姻前は穏やかと思っていた配偶者が婚姻を機に理不尽な要求を繰り返すようになった、自分が我慢すればよいと耐えてきたが、そのストレスが精神的不調となって表面化してきたため限界と考え、意を決して配偶者に離婚を切り出し・・・
弁護士に依頼後、3回目の調停期日という比較的短期間で調停離婚が成立した事例
紛争の内容妻からの相談で、離婚調停を申し立てたもののなかなか話が進まないことから、弁護士に相談し、依頼を受けることになりました。 交渉・調停・訴訟等の経過双方に代理人が就き、調停を通して、代理人間で合意可能な離婚条件の模・・・
面会交流の実施方法が問題となった離婚調停事件
紛争の内容 夫のモラハラを理由として、離婚調停を申立てた事例です。私共は、妻側の代理人としてご依頼をいただきました。 交渉・調停・訴訟等の経過 ご依頼者には、まだ幼い子供がいたので、調停の中では面会交流の実施方法が大きな・・・
不貞を繰り返す夫への将来も含めた婚姻費用請求
紛争の内容 依頼者の夫は、不貞相手と同居し始めてしまいました。家を顧みず、今後婚姻費用の支払が心配となりました。 交渉・調停・訴訟等の経過 今後婚姻費用の支払が危うくなることから、債務名義を取得する必要がありました。また・・・
夫からの暴言暴力があった事例で、直接的な面会交流を回避できた事例
紛争の内容 Aさんは、10年前に夫Bと婚姻し、息子Cを設けました。 夫Bは、息子Cを可愛がってはいたものの、Aさんに対しては気に入らないことがあるとすぐに怒鳴り、物に当たるなどの暴力を振るいました。 あるとき、夫Bの暴力・・・
DV保護命令を得た後で、慰謝料を得て調停離婚することができた事例
紛争の内容 依頼者は、夫からDV被害を受けていて、自宅を逃げるように避難しました。依頼者はどうしても夫が許せず、慰謝料を請求した上で離婚したいと考えていましたが、夫が逆上するおそれがあったため、どうしたらよいのか困り、相・・・