紛争の内容依頼者である妻は夫から理不尽なモラハラ行動を受け続け、子を連れて別居を開始しました。すると、夫は妻が子を誘拐・拐取したと主張し、裁判所に子の監護者指定・子の引渡しを求める審判を申し立ててきました。 交渉・調停・・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧
親権に争いがあったが協議にて比較的早期に離婚が成立したケース
紛争の内容配偶者との間で離婚は合意したものの親権について争いがある、モラハラ的な発言が多いため配偶者とこれ以上のやり取りを行うのは難しいと考えているとのご相談でした。 当事者間で協議を進めることは困難と思われましたので、・・・
ローン返済済みの不動産を財産分与する場合の離婚
紛争の内容Aさんは、夫Bが精神的に不安定な状態が続き、長男Cも怯えるようになったため、警察にも相談の上、夫Bと同居していた県内の戸建て住宅から転居し、避難することにしました。 幸いにもAさんは大手国内メーカー会社に勤務し・・・
夫が頑なに収入資料の開示を拒んだことに対し、きちんとした金額を把握した上で正確な婚姻費用を獲得できた事例
紛争の内容依頼者である妻と強いモラハラ行為を行ってきた夫との離婚事件において、まずは生活費・子の監護費用を確保するべく婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 交渉・調停・訴訟等の経過夫側は代理人弁護士が就いているにもかか・・・
算定表通りの婚姻費用だけでなく、子の部活などの超過教育費についても、相手方が支払うべきとの判断を得ることができた事例
紛争の内容依頼者の夫は、婚姻費用分担請求調停の中で頑なに算定表通りの婚姻費用を支払うことを拒み、夫婦で積極的に薦めてきた子の部活の費用も支払いませんでした。 交渉・調停・訴訟等の経過婚姻費用月額の算定についてきちんと理屈・・・
別居期間の長さを理由として、訴訟内で離婚をする内容での和解が成立した事案
紛争の内容依頼者の方は、離婚をしたいということで相談にきました。 配偶者に離婚をしたいと伝えて話し合いをしましたが、配偶者が離婚に納得しなかったため弁護士を代理人として離婚をすることのご依頼いただきました。 配偶者に不貞・・・
DV夫と調停離婚に至った事案
紛争の内容 依頼者X(女性)は、夫であるYからDV(暴力)を受けたことからYとの離婚を決意しました。そこでYとも別居し、弁護士を交えてYと協議離婚することにしました。 交渉・調停・訴訟等の経過 まずYに対し、離婚の請求を・・・
離婚の原因や財産分与の内容が争われたケースで、婚姻費用分担調停・審判及び離婚調停・訴訟を経て、裁判上の和解により離婚が成立した事例
紛争の内容 Aさんは結婚当初より、夫Bさんから暴言や暴力を受けていました。 しかしながら専業主婦だったAさんは、幼い子どもの生活を守るため、別居をせずにこれらに耐え忍んでいました。 あるとき突然、Bさんが家を出て行ってし・・・
離婚にあたって当事者双方が非常に多くの要望を抱えていながらも、すりあわせの上で依頼者にとって非常に有利な内容での合意をすることができた事例
紛争の内容 依頼者である妻は、夫と離婚することや、子の親権を妻とすることには同意することができていました。しかし、どのような内容・条件での協議書を作成するかで揉めており、どうにも進まずに離婚することすらできない事態に至っ・・・