紛争の内容依頼者である妻は夫から理不尽なモラハラ行動を受け続け、子を連れて別居を開始しました。すると、夫は妻が子を誘拐・拐取したと主張し、裁判所に子の監護者指定・子の引渡しを求める審判を申し立ててきました。 交渉・調停・・・・
「その他の事例」の記事一覧
ローン返済済みの不動産を財産分与する場合の離婚
紛争の内容Aさんは、夫Bが精神的に不安定な状態が続き、長男Cも怯えるようになったため、警察にも相談の上、夫Bと同居していた県内の戸建て住宅から転居し、避難することにしました。 幸いにもAさんは大手国内メーカー会社に勤務し・・・
夫が頑なに収入資料の開示を拒んだことに対し、きちんとした金額を把握した上で正確な婚姻費用を獲得できた事例
紛争の内容依頼者である妻と強いモラハラ行為を行ってきた夫との離婚事件において、まずは生活費・子の監護費用を確保するべく婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 交渉・調停・訴訟等の経過夫側は代理人弁護士が就いているにもかか・・・
算定表通りの婚姻費用だけでなく、子の部活などの超過教育費についても、相手方が支払うべきとの判断を得ることができた事例
紛争の内容依頼者の夫は、婚姻費用分担請求調停の中で頑なに算定表通りの婚姻費用を支払うことを拒み、夫婦で積極的に薦めてきた子の部活の費用も支払いませんでした。 交渉・調停・訴訟等の経過婚姻費用月額の算定についてきちんと理屈・・・
別居期間の長さを理由として、訴訟内で離婚をする内容での和解が成立した事案
紛争の内容依頼者の方は、離婚をしたいということで相談にきました。 配偶者に離婚をしたいと伝えて話し合いをしましたが、配偶者が離婚に納得しなかったため弁護士を代理人として離婚をすることのご依頼いただきました。 配偶者に不貞・・・
離婚にあたって当事者双方が非常に多くの要望を抱えていながらも、すりあわせの上で依頼者にとって非常に有利な内容での合意をすることができた事例
紛争の内容 依頼者である妻は、夫と離婚することや、子の親権を妻とすることには同意することができていました。しかし、どのような内容・条件での協議書を作成するかで揉めており、どうにも進まずに離婚することすらできない事態に至っ・・・
大学の学費の分担を夫に請求した事例
紛争の内容私立大学への進学を希望するお子様を育てている方が、夫に対して大学の学費を請求した事例です。 交渉・調停・訴訟等の経過夫は、お子様が私立大学への進学を希望していることを知っており、その進路選択を応援するという話を・・・
妻側の資産について開示することなく、夫から解決金を含む財産分与として500万円の分を受け、その他養育費・親権等の離婚条件を整え、協議離婚が成立した事例
紛争の内容妻が、「夫が婚姻費用を支払ってくれない」、「夫の女性関係を理由に離婚を検討しているが、どう進めればいいか分からない」といった悩みから、弁護士に相談し、依頼を受けました。 お話しを伺うと、相手には不倫相手がおり、・・・
夫が不貞行為を行ったことについて、解決金450万円の支払いを受けたうえ、離婚が成立した事例
紛争の内容 当初、夫の不貞行為が判明したということで、不貞相手への慰謝料請求と、夫への離婚請求のご相談をいただきました。 夫の不貞行為については、夫が不貞相手の自宅に頻繁に入り浸っているとの情報があったため、当職らから信・・・