?紛争の内容 依頼者である女性Aさんは、結婚して2年目の夫Bの様子がおかしいことに気づき、ある時Bに女性Cから、明らかに不貞関係を結んでいることが分かるメールが届いているところを見てしまいました。 BとCは、AさんがBと・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(29 / 37ページ目)
調停離婚及び400万円の慰謝料の支払いを認めてもらえた事案
?紛争の内容 成人した子3名がいる結婚25年の熟年夫婦の離婚事件です。 妻は、夫からの長年のDV、モラハラで悩んでおられましたが、夫側は、DVという自覚がなく、離婚を拒否しましたので、調停で話し合うことになりました。 ?・・・
会社員の夫から、主婦であった妻への200万円の財産分与を請求できた事案
?紛争の内容 妻が子(中学生)をつれて実家に行ってしまい、面会交流をしてくれませんでした。 妻からは離婚を求められていたが、親権を妻に認めたくない夫は、この要求に応じることができませんでした。 夫から家計を任されていた妻・・・
離婚調停にて離婚は不調に終わるも、婚姻費用が合意できたケース
紛争の内容 1年にわたり家庭内別居をしていた妻が、夫に対する離婚を求めて、離婚調停を申し立てることとし、同妻の代理人として弁護士が受任をしました。 離婚調停の経過 まず、相手方(夫)は、これまで夫婦間で暴力があった事実も・・・
DV夫との離婚が成立したケース
?紛争の内容 長年、夫からの家庭内暴力に悩み、子を連れて実家に戻っていた妻が、離婚調停を申し立てたものの、相手方夫が離婚に全く応じなかったため、妻の代理人として、弁護士が受任をしました。 ?離婚調停の経過 まず、相手方夫・・・
わずか3回目の期日で離婚を成立させたケース
紛争の内容 すでに子を連れて夫と別居中であった妻が、相手方である夫から離婚調停を申し立てられた件で、夫には既に代理人が就いているとして、弁護士が受任しました。 離婚調停の経過 まず、当初はご依頼者は離婚には積極的ではなか・・・
離婚バックアッププランを利用して協議離婚が成立したケース
?紛争の内容 すでに別居中であった夫が、妻との離婚について、速やかに進めたいとしてご相談にいらっしゃいました。 離婚の方向性については双方に争いはなかったため、協議離婚で進めたいとは考えていたものの、夫にとって不利になる・・・
家庭内暴力を振るわれ、避難してきた女性が親権と離婚を勝ち取ったケース
?紛争の内容 長年にわたり、夫から家庭内暴力を受けていた母子が、夫の暴力に耐えかね、夫との別居を決意されました。夫は収入があるのに対し、妻側は財力がありませんでした。 保護命令を受けるほどの危険性はなかったものの、相手方・・・
3年間別居の上、音信不通となっていた妻が出頭しなかったにもかかわらず、審判により離婚が可能となったケース
?紛争の内容 妻と不仲のため、3年の別居を続け、その間全く連絡を取っていなかった夫からの離婚請求事案でした。 夫は、事前に離婚を求める通知を妻に出すも、妻が全く応じなかったため、弁護士に相談されました。 ?調停から審判に・・・
別居直前に夫が夫婦共有財産である預金から多額の現金を引き出していたケースで、これらを持ち戻したうえでの財産分与が命じられた事例
紛争の内容 夫30代会社員、妻30代専業主婦、子なし。 夫は自分の考えの正当性に拘るタイプで、事あるごとに妻に対しても自分と同じ考え方を取るよう求め、その旨を箇条書きにした書面を書かせるなどしていた。妻はこのような夫と・・・