?紛争の内容 双方離婚したいという意向を有しているものの、当事者間では感情的になってしまい離婚条件等についての話し合いができていない状況において、配偶者から婚姻費用分担及び離婚調停の申立てがされたというご相談でした。 ?・・・
「調停離婚の事例」の記事一覧(12 / 14ページ目)
調停離婚及び400万円の慰謝料の支払いを認めてもらえた事案
?紛争の内容 成人した子3名がいる結婚25年の熟年夫婦の離婚事件です。 妻は、夫からの長年のDV、モラハラで悩んでおられましたが、夫側は、DVという自覚がなく、離婚を拒否しましたので、調停で話し合うことになりました。 ?・・・
DV夫との離婚が成立したケース
?紛争の内容 長年、夫からの家庭内暴力に悩み、子を連れて実家に戻っていた妻が、離婚調停を申し立てたものの、相手方夫が離婚に全く応じなかったため、妻の代理人として、弁護士が受任をしました。 ?離婚調停の経過 まず、相手方夫・・・
わずか3回目の期日で離婚を成立させたケース
紛争の内容 すでに子を連れて夫と別居中であった妻が、相手方である夫から離婚調停を申し立てられた件で、夫には既に代理人が就いているとして、弁護士が受任しました。 離婚調停の経過 まず、当初はご依頼者は離婚には積極的ではなか・・・
家庭内暴力を振るわれ、避難してきた女性が親権と離婚を勝ち取ったケース
?紛争の内容 長年にわたり、夫から家庭内暴力を受けていた母子が、夫の暴力に耐えかね、夫との別居を決意されました。夫は収入があるのに対し、妻側は財力がありませんでした。 保護命令を受けるほどの危険性はなかったものの、相手方・・・
調停期日前に代理人同士で交渉を重ね、第1回調停期日で調停が成立した事案
紛争の内容 相手方が家を出て別居。その後、相手方が離婚調停を申立て。 依頼者は、慰謝料と財産分与は一切いらないので、早期の離婚と養育費を求めた。 交渉・調停・訴訟などの経過 期日前に代理人間で、養育費の額及び相手方の私物・・・
1回の調停により離婚が成立した事案
紛争の内容 依頼者は事件相手方と婚姻していたところ、相手方が家事をしない・家に帰ってこない等の理由で、離婚を求めていたが、事前交渉では離婚を拒否された。そこて、調停を申立てた。 交渉・調停・訴訟などの経過 相手方は、「5・・・
10年以上の別居の末、調停で離婚が成立したケース
紛争の内容 別居当初に離婚調停を申し立てたが、配偶者が離婚に応じず、不成立となった、そこから、10年以上が経過したため、区切りとして離婚をしたいと考えている、とのご相談でした。 調停などの経過 離婚調停の代理人として受任・・・
調停離婚の事例(14)
調停離婚にて、離婚及び慰謝料の支払いを認めてもらえたケース ■紛争の内容 いずれも成人した子3姪がいる結婚25年の夫婦の離婚。 妻は夫からの長年のDV、モラハラで悩んでいたが、夫側はDVとの自覚がなく、離婚を拒否。 ■交・・・
調停離婚の事例(13)
不貞配偶者を相手に、自己名義の財産を手元に残したまま離婚が成立したケース ■紛争の内容 相手方配偶者に不貞に基づく離婚原因があった。離婚を前提として相手方配偶者に対して財産分与請求及び慰謝料請求を行なったが、保有する財産・・・