[紛争の内容] 配偶者のいる方と不貞をしてしまった方が、その配偶者より慰謝料300万円を請求された事件。 しかし現実には、不倫相手が配偶者に対し200万円の離婚慰謝料を支払っていたので、当方としては「既に慰謝料は支払・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(32 / 37ページ目)
調停離婚の事例(14)
調停離婚にて、離婚及び慰謝料の支払いを認めてもらえたケース ■紛争の内容 いずれも成人した子3姪がいる結婚25年の夫婦の離婚。 妻は夫からの長年のDV、モラハラで悩んでいたが、夫側はDVとの自覚がなく、離婚を拒否。 ■交・・・
裁判離婚の事例(11)
月々の養育費の他に4年制大学の学費も夫が支払う旨の和解離婚を成立させたケース ■紛争の内容 夫(50代大学教授) 妻(40代パート) 子2人(19歳、16歳) 夫婦の不仲が原因で2年ほど前から別居しているが、いずれの家も・・・
裁判離婚の事例(10)
別居中の配偶者に子どもを連れて行かれてしまい、子どもを取り戻すまでに時間がかかったケース ■紛争の内容 配偶者の浮気及び不就労等から子どもを連れて家を出ることを決意し別居したものの、その直後に転居先が配偶者の知るところと・・・
裁判離婚の事例(9)
学資保険だけが財産分与の対象である場合に、親権者側に当該保険をそのまま引き継いで離婚を成立させたケース ■紛争の内容 夫(50代自営業) 妻(40代正社員) 子2人(15歳、13歳) 結婚直後から夫が転職を繰り返し、その・・・
協議離婚の事例(7)
病気療養中のためなかなか連絡のつかない夫との間で協議離婚を成立させたケース ■紛争の内容 夫(40代会社員) 妻(40代無職) 子2人(10歳、9歳) 夫のうつ病が原因で夫婦仲が悪くなり、妻は3年程前に子供達を連れて自宅・・・
協議離婚の事例(6)
早い段階で離婚が成立したケース ■紛争の内容 結婚・出産に伴う仕事や家庭のあり方に関する意見の相違から夫婦の溝が深まり、改善する様子がみられない状態が続いているので離婚をしたいというご相談でした。 配偶者は離婚する理由は・・・
調停離婚の事例(13)
不貞配偶者を相手に、自己名義の財産を手元に残したまま離婚が成立したケース ■紛争の内容 相手方配偶者に不貞に基づく離婚原因があった。離婚を前提として相手方配偶者に対して財産分与請求及び慰謝料請求を行なったが、保有する財産・・・
裁判離婚の事例(8)
会社員の夫から、主婦であった妻への財産分与を請求できた離婚事件 ■紛争の内容 妻が子(中学生)をつれて実家に行ってしまい、面会交流をしてくれなかった。 妻からは離婚を求められていたが、親権を妻に認めたくない夫は、この要求・・・
調停離婚の事例(12)
離婚調停において、申立人の蓄えが多い場合に財産分与を行わなかったケース ■紛争の内容 双方離婚については合意をしているが、当事者間では離婚の条件(当初は主として親権者をいずれにするか)について話し合いを行うことができない・・・