紛争の内容 結婚10年目の妻Aさんは、夫Bとの間に2人の娘がいました。夫Bは、娘の中学受験や、Aさんの子育てがひと段落ついて落ち着いたことから再就職しようと思っていたことについて相談に乗ってくれず、いつも帰宅が遅い日・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(14 / 35ページ目)
不妊の原因を一方的に押し付ける等身勝手な主張をするが離婚には応じないとの態度であった配偶者と裁判離婚(和解)をしたケース
紛争の内容 不妊治療がうまくいかず、その責任について暴言を受ける等したため、これ以上の婚姻生活を送ることは難しいと考え、別居に踏み切ったが、配偶者が頑なに離婚に応じないとのご相談でした。 まずは交渉事件の代理人として受任・・・
【示談交渉】別居後300万円以上の金銭を要求されていたが、0円で離婚に至った事例
紛争の内容 別居後間もない夫からの法律相談でスタートしました。離婚自体については、夫婦間で争いがないように思われましたが、300万円以上の金銭要求をされている状況でした。分析した結果、当該ご夫婦が仮に裁判で決着をつけたと・・・
不妊の原因を一方的に押し付ける等身勝手な主張をするが離婚には応じないとの態度であった配偶者と裁判離婚(和解)をしたケース
紛争の内容 不妊治療がうまくいかず、その責任について暴言を受ける等したため、これ以上の婚姻生活を送ることは難しいと考え、別居に踏み切ったが、配偶者が頑なに離婚に応じないとのご相談でした。 まずは交渉事件の代理人として受任・・・
同居中の夫婦間の婚姻費用請求について
紛争の内容 主婦をしているAさんは、サラリーマンである夫Bから、ある時一方的に離婚を求められてしまいました。Aさん自身はBから日々暴言を受けていましたが、まだ幼い子どももおり、自分には落ち度がないのに離婚を求められるの・・・
離婚後に出生した子の嫡出否認審判を申し立てた事案
紛争の内容 夫婦の離婚から8か月経過後に出生した子について、夫の代理人として、嫡出否認審判を求めた。 経過 審判手続において、夫婦は子の出生からさかのぼって1年以上前に別居しており、その後に性交渉がないことを説明した。ま・・・
コロナ禍がきっかけの離婚事件
紛争の内容 コロナウイルス感染拡大により、結婚式を実施するか否かをめぐりケンカになった夫婦が別居を開始したという事例です。 交渉・調停・訴訟などの経過 一方が生活費や結婚式場の予約の費用を多く払っていたという事情がありま・・・