?紛争の内容 結婚直後から別居状態にあるが、配偶者が離婚の話合いに応じない、というご相談でした。 ご相談は、配偶者のお子さんと養子縁組をしており、離婚と同時に離縁も行いたいというご意向でした。 ?調停などの経過 離婚・離・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(28 / 37ページ目)
申立人の蓄えが多い場合に財産分与を行わなかったケース
?紛争の内容 双方離婚については合意をしているが、当事者間では離婚の条件(当初は主として親権者をいずれにするか)について話し合いを行うことができないので、間に立って交渉を行ってほしいというご依頼でした。 ?交渉・調停・訴・・・
配偶者から不利な離婚条件を提示されていたケース
?紛争の内容 離婚に際して、配偶者から過去に不貞行為を行った等の理由から、不利な離婚条件を突きつけられているが、応じるべきかというご相談でした。 事実関係に争いがあるようでしたが、慰謝料が450万円と多額であり、財産分与・・・
子を連れ去った配偶者から、無事に子を取り戻したケース
?紛争の内容 配偶者の浮気及び不就労等から子どもを連れて家を出ることを決意し別居したものの、その直後に転居先が配偶者の知るところとなり、子どもから目を離したすきに配偶者が子どもを連れて行ってしまったというご相談でした。 ・・・
弁護士介入後、わずか2か月で離婚が成立したケース
?紛争の内容 結婚・出産に伴う仕事や家庭のあり方に関する意見の相違から夫婦の溝が深まり、改善する様子がみられない状態が続いているので離婚をしたいというご相談でした。 配偶者は離婚する理由はないと主張しており、当事者間で話・・・
有責配偶者でしたが協議離婚が成立したケース
?紛争の内容 配偶者に不貞が露見し、配偶者の代理人から慰謝料を請求する旨の内容証明郵便が届いたというご相談でした。 ご依頼者は不貞の事実を認めておりましたが、請求金額が400万円と多額であり、また、ご依頼者は配偶者との離・・・
150万円の解決金や相場以上の養育費を得た和解離婚のケース
?紛争の内容 配偶者からの暴言・暴力や性格の不一致により離婚を考えているとのご相談でした。 ご依頼者はすでに離婚調停を申し立てていました。 ?調停などの経過 離婚調停の代理人として受任し、調停の場で離婚の話合いを開始しま・・・
夫が提起した離婚訴訟において、好条件の和解離婚を選択したケース
?紛争の内容 同居中の夫から一方的な理由で離婚を求められているという事案でした。 ご依頼者様としては、幼いお子さんがいるので、きちんと話し合いを行っていく必要がある、安易に離婚すべきではないというお考えでしたが、夫の側は・・・
10年以上の別居の末、調停で離婚が成立したケース
?紛争の内容 別居当初に離婚調停を申し立てたが、配偶者が離婚に応じず、不成立となった、そこから、10年以上が経過したため、区切りとして離婚をしたいと考えている、とのご相談でした。 ?調停の経過 離婚調停の代理人として受任・・・
財産上の清算を分離して調停離婚が成立したケース
?紛争の内容 双方離婚したいという意向を有しているものの、当事者間では感情的になってしまい離婚条件等についての話し合いができていない状況において、配偶者から婚姻費用分担及び離婚調停の申立てがされたというご相談でした。 ?・・・