紛争の内容 日々の不満の積み重なりから別居を開始したが、離婚条件が折り合わず離婚の合意ができないとのご相談でした。 当事者間の話合いの経過から協議では折り合いをつけることは難しいと判断し、代理人として離婚調停を申し立てる・・・
「調停離婚の事例」の記事一覧(9 / 14ページ目)
前任弁護士のときに離婚の協議が決裂した後、調停により離婚が成立した事例
紛争の内容 依頼者は、相手方との性格や金銭感覚の不一致を理由に、相手方と離婚をしたいと考え、別の弁護士に依頼をしていました。しかしながら、半年以上交渉を続けても、条件面等で折り合いがつかず、最終的には交渉は決裂してしまい・・・
有責配偶者からの離婚請求について、これを争った件
紛争の内容 20代の女性Aさんは、息子2人と結婚5年目の夫Bと平穏に暮らしていましたが、あるとき夫が不貞をしていることを知り、不貞発覚した夫は、不貞相手との同居を始めて、妻子を置いて家を出て行ってしまいました。Aさんは・・・
不貞をして、不貞相手と子をなした夫に対し、慰謝料相当額を含めた多額の財産分与を求めた例
◆事案の概要(紛争の内容) 自営業をしていた40代女性のAさんは、50代の夫Bが不貞に及んでいることを知り、さらにBが不貞相手Cに女の子を産ませていることを知りました。しかし、Bに預貯金等はなく、不動産を持っているだけ・・・
離婚調停により早期に離婚成立となった事案
■紛争の内容 依頼者であるX(妻)は、Y(夫)との離婚を求め、調停の申立てをしました。 なお、XはYと子どもと一緒に同居していましたが、調停を期に、Xが子どもを連れて家を出る形で別居することになりました。 ■交渉・調停・・・・
離婚調停にて算定表よりも低い金額で養育費の取り決めができた事案
◆紛争の内容 依頼者であるX(夫)は、Y(妻)との離婚を求め、調停の申立てをしました。 なお、XはYと子どもと一緒に同居していましたが、調停を期に、Yが子どもを連れて家を出る形で別居することになりました。 ◆交渉・調停・・・・
具体的な面会交流の条件を勝ち取った事例
◆紛争の内容 離婚事件として依頼を受けましたところ,妻との別居後,子どもと全く会わせてくれない妻との交渉となりました。 ◆交渉・調停・訴訟などの経過 調停としては,妻の提起した離婚調停に対して,面会交流と婚姻費用減額・・・
1回目の調停で離婚ができた事例
◆紛争の内容 幼児のいる妻からの依頼でした。 夫に借金が発覚し,しかも約束どおりに借金を返さず,ギャンブル等で借金が増えており,離婚を決意しました。当初は,メッセージ等で連絡を取り合っておりましたが,話合いではまとま・・・
別居後約4カ月で財産を精査し,スピード離婚できた事例
◆紛争の内容 単身赴任の夫から突然,離婚調停を申し立てられ,悪条件を呈示されました。 そこで,当事務所「離婚チーム」の弁護士に依頼し,第一回調停から出席しました。 なお,小学6年生の子がおりましたので,養育費の定め・・・
離婚調停にて月1回(年12回)の面会交流の取り決めができた事案
◆紛争の内容 依頼者であるX(夫)は、Y(妻)との離婚を求め、調停の申立てをしました。 なお、それ以前にYはXとの子どもを連れ、一方的に別居していました。 面会交流もYが拒否し、一切行われていませんでした。 ◆交渉・調停・・・







