紛争の内容 夫30代会社員、妻30代専業主婦、子なし。 夫は自分の考えの正当性に拘るタイプで、事あるごとに妻に対しても自分と同じ考え方を取るよう求め、その旨を箇条書きにした書面を書かせるなどしていた。妻はこのような夫との・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(21 / 37ページ目)
請求された慰謝料の金額を大幅に減額できたケース
◆紛争の内容 ご依頼者様は夫がいる女性と不倫関係にあったのですが、ある時、その関係が相手の女性の夫に発覚し、結果的に夫から500万円の慰謝料請求をされたという事案です。 当初はご依頼者様が夫と直接交渉を行っていましたが、・・・
不貞をして、不貞相手と子をなした夫に対し、慰謝料相当額を含めた多額の財産分与を求めた例
◆事案の概要(紛争の内容) 自営業をしていた40代女性のAさんは、50代の夫Bが不貞に及んでいることを知り、さらにBが不貞相手Cに女の子を産ませていることを知りました。しかし、Bに預貯金等はなく、不動産を持っているだけ・・・
住宅ローンの借り換えにより、妻が不動産を取得した上で協議離婚が成立した事案
■紛争の内容 依頼者であるX(妻)は、Y(夫)から離婚を請求されました。Xも①離婚することは応じるが、②XYと子どもの住む不動産については、取得したい、③財産分与と養育費はきっちりと請求したいとの意向でした。 ■交渉・調・・・
離婚調停により早期に離婚成立となった事案
■紛争の内容 依頼者であるX(妻)は、Y(夫)との離婚を求め、調停の申立てをしました。 なお、XはYと子どもと一緒に同居していましたが、調停を期に、Xが子どもを連れて家を出る形で別居することになりました。 ■交渉・調停・・・・
月々の養育費の他に4年制大学の学費も夫が支払う旨の和解離婚を成立させたケース
紛争の内容 夫(50代大学教授) 妻(40代パート) 子2人(19歳、16歳) 夫婦の不仲が原因で2年ほど前から別居しているが、いずれの家も同じ敷地内(妻の父親所有の土地)に建っており、子らと夫とは頻繁に行き来がある状態・・・
離婚調停にて算定表よりも低い金額で養育費の取り決めができた事案
◆紛争の内容 依頼者であるX(夫)は、Y(妻)との離婚を求め、調停の申立てをしました。 なお、XはYと子どもと一緒に同居していましたが、調停を期に、Yが子どもを連れて家を出る形で別居することになりました。 ◆交渉・調停・・・・
慰謝料0円とし不動産の財産分与なしで離婚判決を得た事例
◆紛争の内容 訴訟を提起された夫からのご依頼でした。 訴状では,慰謝料が請求されておりました。また,共有名義(連帯債務あり)の不動産について,名義変更を求められておりました。 ご依頼者としては,共有名義の不動産は,・・・
具体的な面会交流の条件を勝ち取った事例
◆紛争の内容 離婚事件として依頼を受けましたところ,妻との別居後,子どもと全く会わせてくれない妻との交渉となりました。 ◆交渉・調停・訴訟などの経過 調停としては,妻の提起した離婚調停に対して,面会交流と婚姻費用減額・・・
1回目の調停で離婚ができた事例
◆紛争の内容 幼児のいる妻からの依頼でした。 夫に借金が発覚し,しかも約束どおりに借金を返さず,ギャンブル等で借金が増えており,離婚を決意しました。当初は,メッセージ等で連絡を取り合っておりましたが,話合いではまとま・・・