?事案の概要 日本人の夫(A)と外国人の妻(B)の夫婦がいましたが、日本人の夫が他の外国人の女性(C)と不貞関係をもったために、BがCに対して慰謝料を求めた事案です。 ?訴訟の経緯 Cが不貞関係を否定したために、BがCに・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(26 / 37ページ目)
家庭内暴力(DV)があったとして離婚と慰謝料の支払いを求められた事案
事案の概要 夫は妻とこれまで平穏に生活をしてきましたが、突然、妻が家を出てしまい、その後、妻の弁護士から夫に対し、DVがあったので、離婚と慰謝料の支払いを求める旨の内容証明郵便が来ました。 しかし、夫は、これまで妻に対し・・・
判決で500万円の財産分与請求が認められた事案
?紛争の内容 妻から夫に対する離婚請求訴訟を受任しました。 ?経過 交渉段階から受任しており、離婚調停を申し立てたが離婚成立に至らず、訴訟提起しました。 ?結末 訴訟の結果、離婚に加え、妻から夫に対する約500万円の財産・・・
高収入の夫からの離婚請求の際、財産分与を低額に抑えた事案
?紛争の内容 高収入の夫から妻に対する離婚請求訴訟を受任しました。 ?経過 受任時において、既に離婚調停不成立となっておりました。 別居から3年近く経過していた時点で離婚訴訟を受任しました。 ?結末 第1回期日から約半年・・・
5か月で離婚が成立し、相場以上の養育費を獲得できた事案
?紛争の内容 妻から夫に対する離婚調停から受任しましたが、調停は不成立となりましたので、離婚請求訴訟を行いました。 ?経過 離婚調停申立事件から受任しましたが、離婚調停が不成立となった後、別居から3年近く経過した時点で離・・・
不倫をした夫に対して離婚請求し、慰謝料400万円を獲得できた事案
?紛争の内容 妻から、不倫をした夫に対して離婚請求をしました。 ?経過 妻側代理人として交渉段階から受任しました。交渉では話が付かなかったため、その後、離婚調停を申し立てました。 ?結末 調停の結果、離婚、妻の親権、算定・・・
認知した男性に調停を申立てた結果、子の養育費が支払われるようになった事案
?紛争の内容 子を認知した男性が養育費を支払わなかったため、子の養育費請求調停を申し立てました。 ?経過 子を認知した男性とは連絡がとれない状態でした。早速、住所を確認の上、子の養育費請求調停を申し立てました。 ?結末 ・・・
有責配偶者から然るべき慰謝料を支払ったうえ協議離婚を成立させた事例
?紛争の内容 妻Aと夫Bはともに20代の夫婦で、子はない。共働きで双方の収入はほぼ同じくらいであった。 Aは、趣味を通じて知り合った男性と1年程前から不貞関係となり、それがBの知るところとなって口論となり、Aは自宅を出・・・
子に関する特別費用の負担、面会交流につき母親の立ち会いを条件とするなどの内容で協議離婚を成立させた事例
?紛争の内容 30代夫婦、子2名(長女10歳、長男6ヵ月) 長男の出産直後に夫Aの不貞行為が発覚。それをきっかけに夫婦関係は修復不可能な程に悪化。 妻Bの依頼を受けて離婚交渉を行うことになった。 ?交渉・調停・訴訟など・・・
不貞相手の元夫から、不貞慰謝料を請求する訴訟を起こされた事件
?紛争の内容 不貞発覚が原因で離婚したという理由で600万円を請求されましたが、不貞期間が1年で、相手の婚姻期間も8年程度でしたので、高額すぎる請求のように思われました。 ?交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者が不貞相手に・・・