紛争の内容 夫(50代大学教授) 妻(40代パート) 子2人(19歳、16歳) 夫婦の不仲が原因で2年ほど前から別居しているが、いずれの家も同じ敷地内(妻の父親所有の土地)に建っており、子らと夫とは頻繁に行き来がある状態・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(31 / 37ページ目)
不貞慰謝料請求事件
紛争の内容 夫が以前、勤めていた会社で知り合った、元同僚女性と不貞をしていたことが発覚。 夫との離婚を決意し、子供を連れて家を出た。妻から、夫及び不貞相手の女性を相手取って、損害賠償請求をした。 交渉・調停・訴訟などの・・・
別居直前に夫が夫婦共有財産である預金から多額の現金を引き出していたケースで、これらを持ち戻したうえでの財産分与が命じられた事例
紛争の内容 夫30代会社員、妻30代パートタイマー、子なし。 夫は自分の考えの正当性に拘るタイプで、事あるごとに妻に対しても自分と同じ考え方を取るよう求め、その旨を箇条書きにした書面を書かせるなどしていた。妻はこのような・・・
10年以上の別居の末、調停で離婚が成立したケース
紛争の内容 別居当初に離婚調停を申し立てたが、配偶者が離婚に応じず、不成立となった、そこから、10年以上が経過したため、区切りとして離婚をしたいと考えている、とのご相談でした。 調停などの経過 離婚調停の代理人として受任・・・
協議離婚の事例(8)
有責配偶者から然るべき慰謝料を支払ったうえ協議離婚を成立させたケース ■紛争の内容 妻Aと夫Bはともに20代の夫婦で、子はない。共働きで双方の収入はほぼ同じくらいであった。 Aは、趣味を通じて知り合った男性と1年程前から・・・
不倫相手に対する慰謝料請求の事例(10)
不貞による慰謝料請求をしたケース ■紛争の内容 日本人の夫(A)と外国人の妻(B)の夫婦がいましたが、日本人の夫が他の外国人の女性(C)と不貞関係をもったために、BがCに対して慰謝料を求めた事案です。 ■交渉・調停・訴訟・・・
裁判離婚の事例(13)
解決金の額を抑えて早期解決できたケース ■紛争の内容 夫から妻に対する離婚請求事件。夫側の代理人として受任しました。 ■交渉・調停・訴訟などの経過 受任時に既に離婚調停不成立となっており、別居から3年近く経過していました・・・
裁判離婚の事例(12)
裁判において和解で離婚が成立したケース ■紛争の内容 配偶者(相手方)が、一方的に家を出る形で別居していたのですが、調停不成立後の訴訟提起後に、被告側代理人として受任しました。 ■交渉・調停・訴訟などの経過 本件では、離・・・