紛争の内容 夫が不倫をして、離婚をしたいという女性から依頼を受けました。女性は360万円の預金と将来480万円がもらえる保険を持っており、これらの財産を夫に分与しないことを希望していました。 交渉・調停・訴訟などの経過 ・・・
「その他の事例」の記事一覧(8 / 11ページ目)
元配偶者が再婚したため養育費の支払義務が無くなった事例 元配偶者に貸した建物について、建物の明渡しを請求し、その結果、貸出契約の内容を見直した事例
紛争の内容 元配偶者が再婚し、再婚相手が子供と養子縁組を結んだことから、養育費の支払いをやめたいという相談を受けました。また、ご相談者は、元配偶者に建物を「元配偶者が必要とする間」無償で貸し出すという契約をしており、再婚・・・
離婚をするにあたって
紛争の内容 協議離婚をする予定だが、心配なことを相談したい 交渉・調停・訴訟などの経過 ご依頼者の方が疑問に思った点を個別に回答させていただきました。 本事例の結末 ご依頼者様の多数の想定により、いろいろ話合いはしたが協・・・
別居中の夫に対する婚姻費用(生活費)の請求について
紛争の内容 パートタイマーのAさんは、結婚してから30年の夫B(大手会社の会社員)がいましたが、その夫Bは10年前に不貞をしていたことが発覚し、以降家を一方的に出て行ってしまい、別居状態となっておりました。AさんとBと・・・
不妊の原因を一方的に押し付ける等身勝手な主張をするが離婚には応じないとの態度であった配偶者と裁判離婚(和解)をしたケース
紛争の内容 不妊治療がうまくいかず、その責任について暴言を受ける等したため、これ以上の婚姻生活を送ることは難しいと考え、別居に踏み切ったが、配偶者が頑なに離婚に応じないとのご相談でした。 まずは交渉事件の代理人として受任・・・
【示談交渉】別居後300万円以上の金銭を要求されていたが、0円で離婚に至った事例
紛争の内容 別居後間もない夫からの法律相談でスタートしました。離婚自体については、夫婦間で争いがないように思われましたが、300万円以上の金銭要求をされている状況でした。分析した結果、当該ご夫婦が仮に裁判で決着をつけたと・・・
離婚後に出生した子の嫡出否認審判を申し立てた事案
紛争の内容 夫婦の離婚から8か月経過後に出生した子について、夫の代理人として、嫡出否認審判を求めた。 経過 審判手続において、夫婦は子の出生からさかのぼって1年以上前に別居しており、その後に性交渉がないことを説明した。ま・・・
離婚するつもりで別居をしたが、相手方の改心に期待して合意書作成の上、同居に戻ったケース
紛争の内容 日頃から自分を下に見る配偶者の態度に嫌気が差した、配偶者はどうせ離婚等できないと考えているようであるが、弁護士の助力を得て行動に移したい、とのご相談でした。 別居先については親御さんの協力が得られるということ・・・
不貞慰謝料として300万円を請求されたが、10万円まで減額できた事案
紛争の内容 依頼者であるX(夫)は、A(妻)と結婚しました。 あるときXはB女と食事などに出かけていました。 そうしたところB女の夫であるYから、不貞行為に基づく慰謝料を請求されるに至りました。 交渉・調停・訴訟などの経・・・
離婚調停において定めた慰謝料及び養育費が未納となったため、債権者から債務者に対し給与の差押を試み、回収した件
紛争の内容 3年前に離婚調停を成立させたAさんは、この調停の際に、当時の夫Bに対して養育費として月額10万円を、慰謝料として3年間で月額10万円(慰謝料合計360万円)を支払ってもらう内容の合意をしていました。しかし、・・・













