■紛争の内容 依頼者は、元夫と協議離婚をした。協議離婚の際、子の養育費を定めなかった。その後、依頼者は再婚し、子は再婚相手と養子縁組をした。 ■経過 元夫に対し、子の養育費に関する合意を求めたが、夫は再婚相手との養子縁組・・・
「その他の事例」の記事一覧(8 / 10ページ目)
離婚調停において定めた慰謝料及び養育費が未納となったため、債権者から債務者に対し給与の差押を試み、回収した件
?紛争の内容 15年前に離婚調停を成立させたAさんは、この調停の際に、当時の夫Bに対して養育費として月額5万円を支払ってもらう内容の合意をしていました。しかし、元夫Bは5年ほど前から養育費の支払いを滞るようになりました。・・・
養育費不払いと面会交流拒否について、双方が調停を提起し、同時に成立したケース
?紛争の内容 離婚後の元夫婦について、子供を引き取った側からは養育費の不払いがあるとして支払を求める調停が起こされ、子供を引き取らなかった側からは面会を拒否されるとして面会を求める調停を起こしたという事案です。 ?交渉・・・・
認知した男性に調停を申立てた結果、子の養育費が支払われるようになった事案
?紛争の内容 子を認知した男性が養育費を支払わなかったため、子の養育費請求調停を申し立てました。 ?経過 子を認知した男性とは連絡がとれない状態でした。早速、住所を確認の上、子の養育費請求調停を申し立てました。 ?結末 ・・・
充実した面会交流条件で調停離婚が成立した事案
?紛争の内容 ご依頼者は,別居中の妻から離婚調停を起こされ,慰謝料等300万円の支払いを求められておりました。ご依頼者は,当時,1年以上も子どもに会わせてもらえず,妻に対する不満を持たれていたのが特徴的でした。 ?調停の・・・
子を連れて別居した妻から,子の取戻しに成功した事案
?紛争の内容 離婚協議中の段階で,母が長男を連れて別居を開始してしまいました。父は,長男の監護養育を自ら行うべきと考え,当事務所に相談されました。そこで,当事務所の弁護士が,直ちに事件を受任し,数日内に,子の引渡し及び監・・・
面会交流を拒絶する元妻を相手に,面会交流の充実を求め,月1回・5時間・段階的に受渡型に変更する旨の条件を勝ち取った事案
?紛争の内容 別居中の元妻(当時は妻)が面会交流に一切応じてくれない状態でした。 そこで,私どもが依頼を受け,元妻を相手方として,速やかに面会交流調停を申立てました。 相手方は,子の体調悪化などを指摘しましたが,具体的な・・・
子を連れ去った配偶者から、無事に子を取り戻したケース
?紛争の内容 配偶者の浮気及び不就労等から子どもを連れて家を出ることを決意し別居したものの、その直後に転居先が配偶者の知るところとなり、子どもから目を離したすきに配偶者が子どもを連れて行ってしまったというご相談でした。 ・・・
離婚調停にて離婚は不調に終わるも、婚姻費用が合意できたケース
紛争の内容 1年にわたり家庭内別居をしていた妻が、夫に対する離婚を求めて、離婚調停を申し立てることとし、同妻の代理人として弁護士が受任をしました。 離婚調停の経過 まず、相手方(夫)は、これまで夫婦間で暴力があった事実も・・・
離婚バックアッププランを利用して協議離婚が成立したケース
?紛争の内容 すでに別居中であった夫が、妻との離婚について、速やかに進めたいとしてご相談にいらっしゃいました。 離婚の方向性については双方に争いはなかったため、協議離婚で進めたいとは考えていたものの、夫にとって不利になる・・・