紛争の内容 依頼者であるX(妻)は、Y(夫)のモラハラなどから離婚を考えるようになり、Yとの離婚を決意、別居するに至りました。 交渉・調停・訴訟などの経過 XとYは協議では話が進まなかったため、Xは弁護士に依頼し、調停の・・・
「その他の事例」の記事一覧(5 / 10ページ目)
法定の離婚事由を認定してもらうのは困難と見られた案件で、相手方配偶者に任意の協議離婚に応じてもらうことができた事例
紛争の内容 妻Aさんは、3年前に夫Bと結婚し、その後すぐにBとの間に女の子を一人もうけました。ところが、交際時には気づかなかったBの粗暴な言動に、将来の不安を抱くようになり、子を連れて実家に避難することにしました。Bの・・・
【交渉】夫から受任後2か月強の短期間で、面会交流条件を詳細に定めた離婚協議が成立した事案
紛争の内容 相談者は、妻が実家に子らを連れて帰省してしまい、子らと会えないという悩みを抱えて弊所に訪れました。 離婚自体は認めるものの、子らとの面会交流の条件をきちんと取り決めたいというのがご意向でした。 面会交流は、交・・・
離婚と面会交流を求められたケース
紛争の内容 AさんとBさんは、過去に一度、離婚の話合いをしましたが、成立をせず別居状態が続いていたところ、別居しているBさんからAさんに対して離婚調停と面会交流調停がおこされました。 交渉・調停・訴訟などの経過 離婚は問・・・
【交渉】受任後2ヶ月で離婚成立した事案
紛争の内容 男性側からの相談でした。 お子さんはおらず、別居した妻との離婚についてお悩みでした。 最初は、色々とご不満があるようで、慰謝料等も請求したいという考えが強くありました。 話をお伺いしていると、ご不満はご最もで・・・
【公正証書作成】離婚が受任後1ヵ月以内に成立した事案
紛争の内容 夫側からのご相談でした。 精神状況も芳しくなく、何としても妻とは別れたいというご希望でした。 しかし、妻側からは、過大な慰謝料や財産分与、養育費一括払いなど、高水準の要求がなされており、長引くことが想定されま・・・
長年配偶者のモラハラ等に苦しめられた結果、不倫に走ってしまったが、それを理由に配偶者から離婚及び親権の主張をされたケース
紛争の内容 結婚以降、配偶者や配偶者の家族からのモラハラ等に耐えてきた、精神的な安らぎを求め不倫をしてしまったが、それを理由に親権等について不利な条件での離婚を迫られている、とのご相談でした。 配偶者が既に離婚調停を申し・・・
一方的な離婚の申し入れ
紛争の内容 Aさん、Bさん夫婦の夫婦関係はうまくいっている状態ではありませんでしたが、Aさんとしては婚姻関係を解消する意思はありませんでした。しかし、突然配偶者のBさんから、離婚の申し入れがされ、離婚届けを渡されるなど、・・・
弁護士が面会交流の日程調整を行いつつ、430万円の財産分与を獲得した事例
紛争の内容 夫と1年程度別居した方が、自ら離婚調停を申し立てていたところ、途中から弁護士に依頼をしたいとのことで、当事務所に依頼して頂きました。 交渉・調停・訴訟などの経過 私どもは、お子さん名義の預金はお子様固有の財産・・・
協議離婚で進めているがなかなか相手方と話がうまく進まない
紛争の内容 ご本人らで離婚に関しての話合いをしていましたが、相手方の配偶者の態度が非常にきつく、話合いをすることに精神的に苦痛を覚えていくようになってしまいました。 離婚の合意はできていましたが、知り合いに対してどこまで・・・